目黒寄生虫館
※小宮文庫の「目録」は、右上のリンク先から閲覧してください。
※左下のリンク先を閲覧するためには、パスワードが必要となります。
公益財団法人目黒寄生虫館は、1953年に亀谷(かめがい)了(さとる)博士(1909-2002)が設立した寄生虫を専門とする私立の研究博物館である。所在地は、東京都目黒区である。同館は、2013年に公益財団法人に移行した。
南満洲鉄道株式会社の衛生研究所に勤務していた亀谷了は、1947年7月に中国の奉天から日本へ引揚げ、1948年4月に目黒区に診療所を開設した。その頃から、亀谷は寄生虫を専門とする研究所を設立したいと考えていた。そのために、亀谷は、周囲の人々の助けを得ながら、情熱をもって寄生虫の標本や資料などを収集した。そして、1953年に木造平屋建ての目黒寄生虫館が開館した。その後、建物は3度増改築されて、1992年に現在の地上6階、地下1階の建物が完成した。
現在、目黒寄生虫館は、約6万点の標本や約1万6千冊の書籍などを所蔵している。2018年現在は、1階と2階が標本や関連資料などを展示する博物館として無料で一般公開されている。その内容は、約300点に及ぶ寄生虫の標本のほか、寄生虫の生態や寄生虫学の歴史に関する資料、寄生虫の蝋模型標本などである。また、同館に所属する研究者が調査や研究を行うとともに、体験学習会や講演会などを通じた教育・啓発活動を進めている。このほか、機関誌や書籍の発行を行っている。
大鶴資料と小宮文庫について
目黒寄生虫館は、貴重な標本や歴史資料を多く所蔵している。例えば、日本の寄生虫分類学に大きく貢献した山口左仲(さちゅう)博士(1894-1976)が、論文などの執筆時に使用した寄生虫の原図がある。その一部は、2階に展示されている。
また、目黒寄生虫館は、元琉球大学医学部長で寄生虫学者の大鶴正満博士(1916-2008)が残した資料を所蔵している(大鶴資料)。大鶴資料は1,000点以上の資料からなり、その内容は大鶴博士が残した調査記録、手紙、写真、書籍などを含む。さらに、国立予防衛生研究所(現在の国立感染症研究所)の所長を務めた寄生虫学者の小宮義孝博士(1900-1976)が収集した資料の一部が、目黒寄生虫館に寄託されている(小宮文庫)。小宮文庫は、様々な言語で書かれた約8,000件の学術論文や会議報告集などからなる。
「感染症アーカイブズ」は、これまでに大鶴資料や小宮文庫の整理に携わってきた。大鶴資料と小宮文庫の目録は、「感染症アーカイブズ」のウェブサイト上で公開している。これらの資料の利用を希望する際には、目黒寄生虫館が定める利用規定に従っていただきたい。
(井上弘樹)
- 亀谷了『寄生虫館物語:可愛く奇妙な虫たちの暮らし』ネスコ、1994年。
- 目黒寄生虫館のホームページ (2018年7月26日閲覧)
English translation
Meguro Parasitological Museum
The Meguro Parasitological Museum (MPM) is a private parasitological museum and research facility established by Dr. KAMEGAI Satoru (1909-2002) in 1953. The MPM locates in Meguro ward, Tokyo. The MPM was authorized as a Public Interest Incorporated Foundation in 2013.
KAMEGAI Satoru had been working at the South Manchuria Railway Company, and repatriated from Fengtian in China to Japan on July in 1947. After that, KAMEGAI opened his clinic at Meguro ward on April in 1948. KAMEGAI wanted to establish a parasitological facility from the beginning. Therefore, he corrected parasite specimens and materials with enthusiasm, while getting help of people around him. As a result, he founded the MPM in 1953. After that, the wooden one-story house was enlarged and renovated three times, and the MPM is a building with six floors and one basement level, today.
At present, the MPM collects and preserves about 60,000 parasite specimens, and has about 16,000 books and papers. The MPM exhibits parasite specimens and related materials on the first and second floors free of charge. For example, there are about 300 parasite specimens, materials regarding parasites, parasitology and its history, wax figures of parasites, and so on. Moreover, MPM’s researchers are doing research in parasitology and in related fields, and then they offer experimental learning programs and give lectures to citizens for educational purposes. The MPM also publishes its journals and books.
The Dr. OTSURU's Collection and the Dr. KOMIYA's Collection
The MPM has many precious parasite specimens and historical materials. Typical one is a collection of Dr. YAMAGUTI Satyu (1894-1976). Dr. YAMAGUTI, a famous parasitologist, made a great contribution to the development of taxonomy in Japan. The Dr. YAMAGUTI’s Collection includes original drawings which he used when he wrote articles. The MPM exhibits part of the Dr. YAMAGUTI’s Collection on the second floor.
The MPM has a collection of Dr. OTSURU Masamitsu (1916-2008), a parasitologist and a former dean of faculty of medicine of University of the Ryukyus. The Dr. OTSURU’s Collection is composed of more than 1,000 items including research records, letters, photographs, books, and so on. Moreover, the MPM was entrusted a collection of Dr. KOMIYA Yoshitaka (1900-1976), a parasitologist and a former head of the National Institute of Health. The Dr. KOMIYA’s Collection is composed of about 8,000 journal articles, conference papers, and so on written in various languages.
The Archives of Infectious Diseases History has sorted these collections for some years. The Dr. OTSURU’s Collection and the Dr. KOMIYA’s Collection are now available. The AIDH opens lists of these collections on the AIDH’s web site. If you want to use them, please conform a MPM’s regulation.
(INOUE Hiroki)